借金150万あるけど会社辞める

冬のボーナス解禁

こんにちは!!

今年も残り3週間となってしまいましたね。

私は相変わらずバイト三昧ですが、今年の年末は例年よりかはゆっくり出来そうなので少し気は楽です。。。

さて、早速本題に入らせてもらいますと・・・

相変わらずバイト生活の私にはボーナスといった物はないわけで・・・

セルフで捻出するしかありません。

そんなわけでマイルールを設けて毎月こつこつと貯金箱にお金を貯めていくなんてことをしています。

ただ、今年は金欠だったので半年近くスタートできていなかったのですがなんとか後半はやり切ることが出来ました!!

そんな貯金箱を開封していきたいと思います!!

まずは全体はこんな感じです!!

例年より小銭は少ない感じです。

まあ普段は電子マネーでの支払いがメインなのである分だけで十分です。

まずそれらをお札と小銭に仕分けていきます。。。


お札も小銭も半年のわりには悪くない印象。

お札は銀行に入金して計算するとして、小銭を計算していきたいと思います。

まずは金種ごとに仕分けます。

こうやってまとめると結構コンパクトになっていい感じですね。

それでは計算していきます。

1円✖️128枚:128円
5円✖️25枚:125円
10円✖️150枚:1500円
50円✖️30枚:1500円
100円✖️251枚:25100円
500円✖️4枚:2000円

合計すると、30353円でした!!

500円玉がほとんどないわりには結構な金額になりましたね!!

100円玉がこんなに多いのはマイルールの1つで、夜勤時に使用するコインロッカーが100円玉使用するタイプのですが返却された100円玉は財布に戻さず貯金箱に入れています。

こういったコツコツと貯めていくマイルールを設けて、モチベーションを維持するようにしています。

やはり貯まっている実感がないと継続するのは難しいですからね。

借金返済と一緒ですよね?

やはり返済が進んでいる実感がないと心が疲れるだけです。

そして最後はメインのお札の計算です!!

こっちは口座に入金してきました。

お札はなんと、18万8千円です!!

貯めていた期間は半年行かないくらいでしたが、マイルールで想定している金額と比較するとあまりブレのない結果なので大満足です!!

そんなわけで冬のボーナスは約22万円という十分な結果となりました。

実際のところはお札の分の約19万円を年末年始の出費にあてて、小銭は別の使い方をするといった感じです。

小銭の使い方はまた後日の記事で書いて行こうと思います。

やはり、コツコツを継続するのって大切ですよね?

個人的にはマイルール貯金でのセルフボーナスはおすすめです!!

今回はこんな感じで、最後までよんでいただきありがとうございました!!

スロー更新ではありますが、今後もブログをよんでいただければ嬉しいです!!